■フランス軍 M-64ジャケット をレビュー!【French Army M-64 Jacket】

フランス軍

こんにちは、虚空蔵です。

今日ご紹介するのは、フランス軍の M-64ジャケット です。

フランス軍のM-64シリーズ、最近非常に人気がでてきています。

フランス版モッズコートとして名高いアウター装備としてのM-64パーカー、次のビンテージアイテムとして人気上昇中のM-64パンツ、そして今日ご紹介するM-64ジャケットの3点が、市場でもよく見られます。

M-64ジャケット、個人的にはアメリカ軍のM-65ジャケットよりも、幅広いスタイルにフィットさせやすいと感じますので、とてもお勧めしたいアイテムです!

それでは、早速見ていきましょう!

■ フランス軍の名作 M-64シリーズ の上衣、M-64ジャケット

フランス軍の名作といえば、M-47シリーズ。

縫製の丁寧さゆえに、あのマルジェラがM-47パンツを裏返して、コレクションで着用させた、という逸話もあるくらい、軍モノとは思えない品、ということで大変な人気です。

それゆえ、パンツに関しては、ジャストサイズのものはほとんど見つからない状態。

もし見つけることができたとしても、大変高価なものになりました。

(このサイトのコンセプト、【10000円以下で~】 の条件では手に入りません!)

その名作M-47シリーズの後継として、その名の通り1964年頃にフランス軍に採用されたのが、M-64シリーズ。

今回ご紹介する、ジャケット、パンツ、そしてパーカー(コート)、の3点が現在手に入るアイテムとなります。

3アイテム共に、非常に完成度の高い軍装品です。

日常使いにも、とても扱いやすいこと間違いなしの、激オススメシリーズです。

個人的には、M-64シリーズの3アイテムが、一番好き!かも知れませんねぇ。

ぜひ、詳細を見ていってくださいね!!

■ うちの フランス軍 M-64ジャケット は?

うちの、M-64ジャケットは・・・

  • 1965年製造
  • サイズ:92C
  • WAREIN製造
内側 背の部分にサイズ刻印

という1着です。

【92C】は

  • 肩幅:47㎝
  • 袖丈:61㎝
  • 身幅:56㎝
  • 着丈:80㎝

というサイズ感になります。

胸ポケット内側に製造年タグ

M-64ジャケットは、フランス空軍に1964年に採用されたもの。

最近では、かなり入手が困難になってきているようです。

ちょっと前までは、デッドストックの品で、3000円くらいで買えていたんですけどねぇ。

1960年代~70年代にかけてのアイテム、ということになりますので、約50年前のもの。

そろそろヴィンテージと呼ばれても良いのかもしれませんね。

前述しましたように、このM-64ジャケットは、名作M-47シリーズと、これまた名作のF-2ジャケットの間の期間に使用されたアイテムとなります。

ですので

M-47ジャケット

 ↓

M-64ジャケット

 ↓

F-1 / F-2ジャケット

という変遷になるわけです。

M-64シリーズ ジャケット+パンツ+パーカー

そういえば、M-64シリーズ、ジャケット・パンツ・パーカー3点そろってたな・・・と

ふと思いついて、3点着用するとどんな具合か、冬場に試してみました。

どれも素晴らしいアイテムなのですが、やっぱり3つ合わせて着るのは、街着では無理・・・。

ということでコスプレ写真です。

実は、MBさんのYoutubeチャンネルでも、このM-64ジャケット紹介済みなんです!

【M-64ジャケット】のアイテム名称は出てこないんですが、ミリタリーの紹介の回で、3点紹介されているうちの一つ!

MBさんの「おすすめのミリタリーアイテム3選」

4分25秒~5分30秒に、M-64ジャケットの紹介がでてきますよ。

この回で最も視聴されているのが、4分30秒頃、ということなので、やっぱりみなさんこのジャケットは気になったんでしょうね。

その上、アイテム名が紹介されないので、この軍モノは何?買いたいんだけど??って視聴者さんが多かったのだと思います。

答えは、【M-64ジャケット】でした!!

その魅力は、MBさんのYoutubeを見て頂いた方が、ステキに理解できると思います!

■ サテン300の生地感と、スタイルの良さが特徴のジャケット!

 M-64ジャケット のパーツは?

それでは、詳しいパーツをチェックしていきましょう。

まずは、特徴的なファブリック素材。

素材生地には、M-64シリーズで採用されている、サテン300と呼ばれる、生地が用いられています。

このサテン300は、コットン生地なのですが、厚手で布地表面にしっとりとした光沢が感じられる珍しい生地。

使い込んでいくと、生地表面に白っぽい綿毛のような起毛がほんのわずかですが浮かんでくるようになります。

海外などでは、サテン300ジャケット という名称で呼ばれていることも多いとか。

それだけ、この生地感が特徴的かつ魅力的だということでしょう。

さて、正面から見ていきましょう。

正面のデザインは、後継F-2ジャケットに全体が似ています。

一方で、腰のポケットのつくりなど、M-47ジャケットから引き継がれているディティールもあるので、2つの名作ジャケットのいいとこどりができているとも考えられますね!

両胸にジッパー型の縦ポケット。

両腰にマチのあるポケット。

着丈は、F-1ジャケットの短めの丈よりも、M-47ジャケットの雰囲気に近く、日本人的にはショートコートの丈の雰囲気です。(着丈が80㎝程度)

なので、スーツスタイルの上から着用しても、スーツの裾がでてしまう可能性も低く、想像以上に使いやすい着丈になります。

襟は開襟スタイル。

生地の厚みがあるので、ぺったりと寝てしまう訳でなく、ゆったりとロールしてくれるイメージ。

着た時のバランスが凄くいいですし、生地の厚みからも日本の気候なら春、秋、冬と年間を通して一番長く着れます。

襟元、背中内側に、92C TR の刻印あり。

92C はサイズ表記。

TRはどういう意味でしょうか。現状不明です。

このジャケットを脱ぎ、ハンガーにかけた時にちらっと見える、この刻印が、本物の所有感をみたしてくれるのではないかと・・・。

左肩

肩にはエポレットが付いています。

エポレットは好き嫌いが分かれるパーツだと思いますが、エポレットの中にも目立っちゃうエポレットと、それほど主張のないエポレットがあります。

目立つ方は、エポレットのパーツが浮くことで、主張が強くなるものが多いのではないでしょうか?

ですが、こちらのM-64のエポレットは、肩のラインに沿うようにぴったりと(根元部分が)縫製されているためか、意外と悪目立ちはしない、主張の弱いタイプだと感じます。

そう、縫製ですが、

このあとの写真も含め、縫製が非常に丁寧なので、アップになったパーツをぜひご覧ください。

ステッチの均一性や、折り返した箇所の処理など、さすがはフランスのアイテムだと、使っていく中でも満足感を感じさせてくれますね。

左襟下のチンストラップ

左襟の下には、チンストラップが隠されています。

普段、襟を寝かせている場合、見えなくなりますが、襟を起こしてみると、こんな形でくっついています。

ボタン2つで留められているので、落としてなくすようなことも可能性低いのでは?

ただし、ユーズドで購入する場合は、これらのパーツが紛失していることもありそうです。

もともとのパーツとしての存在を知っていれば、チェックできて安心ですよね!!

スタンドカラーにした襟パーツ

そのチンストラップパーツを使って、襟を立ち襟状態にしたのがこちら。

チンストラップの奥のボタンを外し、右襟側のボタンに付け替える形です。

左襟先にあった、ボタンホールは、右鎖骨部分のボタンに固定することになります。

ちなみに、皆さんこういうミリタリー仕様を街中でやっちゃうと、「コスプレ」感が出てしまうことありません?

特にフラップ系のパーツを、もともとの仕様のまま使っちゃうと、「うーん、さすがにこれは恥ずかしい・・・やっぱ、今日は無理」とやめてしまうことが、私の場合多いのですが・・・。

ですが、こちらのM-64ジャケットの仕様、意外といけるんです!!

多分、襟の高さがそれほどでもないことが起因しているのではと思います。

アメリカ軍のM-65の襟の高さ、あれより低いくらいに感じます。

襟自体のボリューム(厚さ)も、薄目だからということもあるかもしれませんね。

寒い日などは、襟を立てた上からストールなどを巻いてもらっても、良いかも!

胸のポケット部分のアップです。

ポケットは縦にジッパーが開閉され、その奥に胸ポケットが付いています。

つまり、左胸のポケットには右手でモノを収納するイメージです。

このポケット思った以上に便利で、薄手の大事なモノを入れることが多いですね。

例えば、お札(私マネークリップ派です)、携帯、小説・・・など、薄手で傷つきそうなものを優先的に。

もちろん、上から収納するタイプの胸ポケットもよいのですが、F-1・M-64ジャケットを着用してはじめて、このタイプのポケットを使うことになったのですが、あまりの使い勝手の良さに、他の衣料でもなぜ採用が少ないのか?とも思いました。

しかし、M-64ジャケットの胸ポケット、弱点が一つありまして。

それは、ジッパーが上に上がった時に【開き】、ジッパーが下に下がった時に【閉じる】という造りになっていること。

すると、中途半端に開いている状態だと下側が開いていることになるのです。

閉め忘れた状態で活動すると、いつの間にかポケットの中のものが落下している可能性があるということですね。

この欠点は、現場からも要望が出たのでしょうか、F-1ジャケットが採用される際は、逆の仕様が採用されました。

つまり、上に上がった状態で【閉じる】ジッパーになったということです。

こうした地味な進化が、ミリタリーアイテムは本当に面白い!

胸ジッパー (閉じた状態)

胸のジッパーパーツのアップです。

引手の部分も薄手のパーツが選択されており、完全に閉めたうえで畳みこむと、両側の布に挟まれた形で飛び出すのを防ぐことができるようになっています。

ジッパーのパーツは、時代を感じさせてくれる貴重なパーツですよね。

ウエスト周り、左サイドです。

ウエスト部分にドローコードが装備されています。

このパーツも地味ですが、M-64ジャケットのファッション性を高めてくれていますね。

詳しくは、後ほど。

袖も、ボタンを閉じておけば、ミリタリージャケットの中ではシュッとしているタイプ。

街着にも取り入れやすいと思います。

意外に、腕周りの太さって、ミリタリーアイテムを取り入れる際、ネックになったりすることありますものね。

M-64ジャケットはその点でも非常に優秀!

腰ポケット フラップ部のアップ

腰ポケットのフラップをめくってみると・・・

ボタン二つで留めるスタイルのポケットになっています。

内側は、色味も変えた別布があてがわれています。

フラップ部の裏にまであて布されているのは本当に丁寧。

フラップのボタンを開放すると、このような仕様に。

まず、外フラップがあり、内側にボタン留め用の布地。

そして折り返した、袋状のポケットになっています。

中に入れたものが落ちにくいように、折り返し仕様にしているのでしょう。

かなり上質な造りです。

ただ、この折り返しポケットは、現代人からするとちょいと使いにくいかも。

物の出し入れをする際、若干もたつきを感じざるを得ませんね。

これは、戦場の皆さんの命を守るため、ということで現代人のわれわれは我慢することにしましょう。

袖元

袖元です。

ボタンを開放するとこのように開きます。

三角形のあて布で継いでありますので、広く開放できるようにされています。

袖の中には、防風用の内袖(インナーカフス)が隠されており、内袖の袖先はゴムシャーリング仕様。

スナップボタンで、さらに締め込みも可能になっています。

なので、本当に寒い時には、内袖をスナップボタンで閉めこみ、外袖をボタンで閉めることにより、風の侵入はほとんどなくすことができるように!

60年代の工夫ですね!

ただ、内袖がありますので、外側の袖を腕まくりしての着用はちょっと難しいかも。

そこだけ注意です。

袖先(ボタン閉め)

袖元を閉じたところ。

袖を締めこむと、想像以上に袖全体が細く(ミリタリーアイテムとしては)見せることができます。

背面

背中側はシンプルです。

センターで縫い合わせされたスタイル。

ウエスト部分にはドローコードがあり、砂時計型にシェイプして見せることが可能。

M-64ジャケットには、フードが付いているものもあり、フード付きのパターンは襟下背中側に、フードを取り付けるためのボタンが配置されているはずです。

こちらのM-64ジャケットは、フードなしのものですので、ボタンはありません。

日常で用いるのなら、フードなしの方が使いやすいのでは?と、個人的には評価しています。

背面 ドローコード

ドローコード部分、少ししわが寄っていますね。

ご覧いただいた通り、少しだけ絞り込んでいます。

そうすることで、先の写真でご覧いただいたように、ウエスト部分をシェイプすることができるので、各自のスタイルに合わせて着用することができますね。

しっかり絞れば、ショートコートのような雰囲気に変化させることもできます。

私は、ジャケットか薄手のセーターの上から着るくらいのイメージで、ゆるめに絞り込んでいます。

ドローコード 内側

私の場合、ドローコードが緩んだり、穴に入り込んだりするのが嫌なので、

5円玉をつかって、こんなことをしています。

時には人に見られて笑われちゃうんですけれども・・・。便利なんですよ。

硬貨をこんなことに使っちゃ、国に怒られてしまいますね。

代替できる良いパーツを見つけたら、取り替えますっ!

ポケット内部

ポケット内側はこのように、別布で作りこまれています。

コットン生地だと思いますが、このパーツは柔らかめのやさしい感触です。

長く使っていくと、いい味が出そう。

ウエスト付近 内側

内側背面、ドローコードあたりの内側です。

ドローコードはこのように縫製されています。

背中側は一枚布を縫い合わせで、インナーには内布などがないことが見て取れますね。

意外に、背側が布一枚なのも、このジャケットの良い点じゃないかと。

背中の防寒が重装備すぎると、重ね着した際に、重く(暑く)感じることがありますのでね。

最近はリュックスタイルも多いですし。

肘 外側

肘部分の外側です。

強度を高めるため、あて布があててあります。

かなり広範囲をカバーするタイプ。

襟元

襟元には、フックにかけられるひも状パーツあり。

現代だと、試着室などで、ちょいとひっかけておくのに便利ですね。

92C サイズ刻印は、首元側からはこんな感じで見られます。

タグ表記ではないのが、渋い。

フロントのボタンアップ

フロントは、ボタン留めの比翼スタイルになっています。

比翼になっていることによって、閉めた時にはボタンを見せずに、非常にシンプルスタイルに魅せることができます。

ボタンを収める比翼仕立て部分も、内側の布地は色調を変化させてあります。

このあたりにも縫製の丁寧さがみえますよ。

ガスフラップ

左胸側には、ガスフラップのパーツが隠れています。

防寒のためか、比翼のボタンの間からの風の侵入を止めるためのパーツ。

M-64ジャケットの特徴は、このガスフラップが長く、全体をカバーしていることですね。

(F-2ジャケットもガスフラップパーツがありますが、首元を中心にカバーするスタイル)

ガスフラップ2

このように、丈全体を裾までカバーしています。

知らない人にとっては、ナニコレ?邪魔!なパーツでしょうね。

使いにくいパーツではありますが、個人的には、うーん、切らずに使ってほしいな~。

ガスフラップ3

ボタンを閉めたうえで、ガスフラップも使うとこんな雰囲気。

ということで、パーツの詳細を見てきましたが、どのパーツも非常に魅力的かつ、スタイルのバランスも良く、4つのポケットのおかげで男性には魅力的な手ぶらスタイルも可能!というパーフェクトなミリタリージャケットでした。

試したことのない方は、ぜひご自分の目で確かめていただきたい!

 M-64ジャケット の着用感は?

それでは、着用してみましょう!

ベース、身長178cm・体重72Kgに対して、【92C】着用です。

羽織ってみると、こんな感じ(*^-^*)・・・

着用したときのバランスが大変いいので、正直何の上に来ても安定感があります!

生地の厚みも、アメリカ軍のM-65と比較しても(裏地が無い分)薄手なので、秋・冬・春と3シーズン、かなり長い期間着用することができると思います。

エポレットの主張も強すぎず、袖先が細いので、無骨すぎるイメージではないと思いますが、いかがでしょう?

冬場 パーカーと

パーカーと合わせてみました。

襟が高すぎる訳ではないので、パーカーのフードとも干渉せず、使いやすいです。

(ルールが緩めの職場であれば)オンでも、オフでも使いやすい1着です。

冬場 オンスタイル

冬場のジャケット着用です。

ネクタイと合わせても、意外に落ち着いていますよね。

M-64 ジャケットの名の通り、やはり”ジャケット”として成立しているアイテムですので、

襟廻りが開襟のジャケットスタイルなので、違和感が少ないのかもしれません。

ハイネックのセーターと

最後は、ハイネックのセーターと合わせてみました。

オフスタイルも、他のアイテムをキレイ目なものを選択すれば、こんな感じで落ち着きます。

レプリカものの新品をきれいに着こなすのもよいですが、デッドストックを探せば自分のものとして育てていくこともできますし、せっかくなら、このジャケットは本物を選んでほしいなぁ、と思います。

■ まとめ (フランス軍 M-64ジャケット)

ということで、今回はフランス軍のM-64ジャケットをご紹介しました。

M-47パンツの良いサイズが枯渇していく中、M-64パンツもすでにネクストヴィンテージと呼ばれ、高い金額が着くようになっています。

ということは、M-64ジャケットもそれに付き合うように、価格上昇していくかもしれません。

ですが、現在では、まだまだ、非常に手に入れやすい価格!

なにより、いろんなコーデに合わせやすいですし、個人的にはアメリカ軍のM-65などよりも使いやすい気がしますね。

やはりコットンサテン生地の上品さが効いているのかも。

しかし、なぜだか、日本で流通している品は【92C】サイズがほとんど。

もし、このサイズがフィットするのであれば(私と同じくらいの体形でしたら)、強くお勧めします!

価格が手ごろな今のうちに、ぜひ手に入れてみて下さいね!

それでは、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました